地平線ニュース
安曇野のストーブ屋便り
原木情報
薪作り
ストーブ生活
メンテナンス
薪ストーブに憧れる方へ
原木と薪と道具
森林と暮らしの仕事
コラム
薪の燃やし方
薪棚
チェーンソーワーク
メンテナンス
ストーブグッズ
ピザ
紹介
お問い合わせ
地平線ニュース
薪ストーブに憧れる方へ
原木と薪と道具
森林と暮らしの仕事
コラム
紹介
お問い合わせ
薪作り
薪作り
· 05/07/2019
薪運び~ウッドグリッパー・リフティングトング
5月、薪づくりの季節です。 暑くならないうちにと、思いながらの作業です。 原木の玉切り、割りはいつもの工程ですが、すこしでも効率よく身体にもやさしい道具があるのをご存知ですか?
続きを読む
薪作り
· 04/08/2018
キンドリングクラッカー "キング" とバイソンストライカー
焚きつけ作りの助っ人グッズのキンドリングクラッカー(右)ですが、その兄貴分のような存在 ”キング”(左)の紹介です。 先に紹介しましたキンドリングクラッカーですが、もう少し大きな薪も割りたい、大型ストーブ用の薪にも対応させたいなど、ユーザーからの声を聴いて登場したのが”キング”です。
続きを読む
薪作り
· 09/20/2017
チェンソーワーク、フォローアップ講座が開かれました
安曇野市の里山再生プロジェクトの一環で「さとぷろ。学校」があります。 今回は「さとぷろ。学校」でのチェンソーワークをもう少し中身を濃くしようと、フォローアップ講座を2日間に渡って当店で開催しました。
続きを読む
薪作り
· 06/16/2017
薪つくりたけなわ
暑くなってきたこの季節は薪つくりたけなわです。 本来は寒い時期のほうが作業は軽快なのですが、原木配送に明け暮れ、お客様の薪つくりは今日まで伸びに伸びてしまいました。 とはいうものの、春先から作業はしていたのですが・・・ネ。 暑いので、パラソルを立てて・・・・ お客様もだんだん齢を重ね、薪つくりが辛くなってきた方が増えてきました。...
続きを読む
薪作り
· 07/14/2016
チェンソーワークに必要なもの
薪ストーブの薪作りにはチェンソーが活躍します。 そのチェンソーワークに必要なグッズ、ケガを防止するためにも是非着用してもらいたいものを紹介! 先ずはブーツから。 長靴タイプがお馴染みですが、今回はトレッキングシューズとしても使える、ブーツ・テクニカル(ハスクバーナ)を入荷しました。...
続きを読む
薪作り
· 03/18/2016
ナラの薪割台、欲しい方いませんか
薪作りがそろそろ始まります。 この秋から燃やす薪は、春から初夏にかけて割って乾さなければなりません。 薪を割るには、玉切りした原木をしっかり固定する、程良い土台があるといいですね。
続きを読む
薪作り
· 01/11/2016
バッテリーチェンソー、取り扱い始めました
ハスクバーナのバッテリーチェンソー、取り扱い始めました。 例年よりあたたかな新年を迎え、薪作りしている方にはちょっとありがたい気がします。 とはいえ、ここは信州!寒中の寒さはまだまだこれからです。 薪作りの最短は、春に割って夏までに乾かし、秋口にはストックヤードなどで保管をする流れです。...
続きを読む
薪作り
· 01/05/2015
店内で薪を乾燥させています
薪の乾燥具合を見る! 2015年お正月、まだまだ寒い日が続きます。 薪ストーブはフル回転ですね。
続きを読む
薪作り
· 06/07/2014
薪割機 ”ログスプリッタ”の紹介
薪割り機シェア 5チーム目がスタートしました。その名も「チーム・ブレイブ・ワン」! 機種は「BRAVE ログスプリッタ」アメリカ製、破砕力22トン、ホンダのエンジン搭載。 この機種は縦使用、横使用ができるので、原木の径に合わせて調節ができます。...
続きを読む
薪作り
· 09/04/2013
チェンソーワーク講習会を行いました
少しさかのぼって初夏のある日、チェンソーワークの講習会を2回ほど開催しました。 これは、当店でお世話したチェンソーをどう使いこなしているか、目立てのチェック、次なるステップへの指導、などをするものです。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します